前回までは、独自ドメインの選定経緯、サーバの選定経緯を書いてきました。
今回は、初心者のわたしが、WordPressのテーマJINを選んだ経緯を紹介しますね。
ConoHA wingでは、サーバ契約と同時に、テーマも申し込めるので、ぜひ皆さんもテーマをサーバ申込と同時に決定することをお勧めします。
テーマを使うメリットは、いろいろなブログで書いてありますが、
- 見栄えのするページがすぐ作成できる
ということですね。
WordPressのテーマ候補比較
ConoHA wingで契約のときに決めることを調べていると、JIN、Cocoon、SANGOから選定すると、テーマがカンタンに選べることが判りました。
それぞれ調べてみましたが、ざっくりいうと、以下のような特徴らしいです。
- JIN:少々高いが、きれいなブログができる。利用者も多い。
- SANGO:コストまあまあ。柔らかい感じのページが作成できる。
- Cocoon:無料とは思えないほど、機能がしっかりしている。でもページはシンプル。
初期コストがモッタイナイので、無料のCocoonこれに決めかけていました。
心ゆれて、JINに決定...時間の節約で
しかし、他のブロガーさんの記事を見ていると、「Cocoonで始めてJINへ移った。そして引っ越しで大変だった。」や、「SANGOのデザインは自分のページの内容には柔らかすぎる。」という記事が目につきました。
JINは\14,500-と高価ですが、後で余計な作業をするくらいであれば、はじめから少し奮発しておいて、ブログを作成の時間を少しでも確保しようと思いました。
ConoHA Wingで私が契約した時には、\12,955-で購入することができました。(「ブログを始めるまでの流れ(1/2)- サーバ契約まで」でも紹介しました。)
できれば、このテーマ選定まで終わらせてから、サーバの契約をしたほうが、効率が良いと思いますよ。
実際にサーバの契約からブログを書き始めるまでを以下のページに書いていますので、参考にしてみてくださいね。


以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。